ずっと気になっていた、池田薫はちみつやさんへ行って来ました。
はちみつ販売は土曜日のみ。
ご自宅横の店舗で販売されています。
本当にひっそりと住宅に寄り添っていらっしゃり、本当に車とか停めて大丈夫かなって一瞬ドキドキします。
薔薇に囲まれた素敵な御宅で、良い香りがしました。
店内はレトロな雰囲気で、買った生はちみつアイスクリームをイートインすることもできます。
ウェルカムドリンクとしていただいたレモネードが、とっても美味しかったです。

はちみつやのはちみつは、
はちみつや
何も足さず、加熱せず。
呉羽丘陵の自然の中から、
みつばちが集めた蜜を
粗しぼりそのままで瓶に
詰めた生はちみつです。
この言葉の通り、おそらく県内で唯一の生はちみつを生産されていらっしゃるのではないでしょうか…
以前、小矢部の天然はちみつを販売されている方にうかがったら、糖度を上げる為にはちみつの酵素を壊さない温度で加熱しているとおっしゃられていました。
糖度ははちみつの品質保持にも繋がるところなので、その様にされていらっしゃるのでしょう。
はちみつやさんのはちみつは、生なだけに気候によっては糖度の低いときもあったそうです。
その場合、購入時にいつまでに消費するようお伝えしているとのこと。
今回私が購入した春の生はちみつは、糖度も高く日持ちも心配なく。
ウワミズザクラと藤の蜜で、とても華やかな香りのはちみつでした。
生はちみつ初めてだったのですが、本当に香りが…口の中に入れたあとの広がる香りがよく、しつこくない上品な甘さに、あ、これ1瓶すぐなくなる…かも!と確信してます。
今まではちみつで、そんな感じを受けたことがなかったのですが、小さい頃吸ってた、サツキやレンゲの蜜とかを懐かしく思い出してしまいました。
生はちみつならではの味わいなのでしょうか…
ちなみに生はちみつの酵素は45℃以上の加熱で著しく減少するといわれているそうなので、暖かいお茶には入れれないわ…気をつけないと。
酵素が活動しているはちみつには細かい泡がたくさん出来てくるそうです。

言われてみれば、泡があります…
いかに糖度が高いはちみつであれ、中で酵素が生きてるなら早めに消費するに越したことはないでしょう。
何より生はちみつは栄養たっぷりなので、これで頑張って暑さを乗り切りたいと思います。
はちみつや
富山県富山市茶屋町206
コメント